Python 機械学習

単純パーセプトロン③

投稿日:

こちらを読むと

  • 単純パーセプトロンの実装方法が分かります

数式おさらい

前回のブログで、単純パーセプトロンのモデル式および、重みとバイアスの更新式を以下のように定義できました。

$$
y = f({\bf w}^T{\bf x} + b)
$$
$$
\begin{eqnarray}
\Delta{\bf w}&=&(t-y){\bf x} \\
\Delta b&=&(t-y)
\end{eqnarray}
$$
$$
\begin{eqnarray}
{\bf w}^{(k+1)}&=&{\bf w}^{(k)}+\Delta{\bf w} \\
b^{(k+1)}&=&b^{(k)}+\Delta b
\end{eqnarray}
$$

実装

ここからは実装です。
プログラムは、詳解ディープラーニングを参考にさせていただきました。

まとめ

  • 単純パーセプトロンの実装方法が分かりました

ここまで、単純パーセプトロンについて、
理論→数式化→実装
と進めてきました。ほかのアルゴリズムでも、同じ方法で研究してみると理解しやすいと思います。

Reference

詳解ディープラーニング
https://book.mynavi.jp/manatee/books/detail/id=72424



-Python, 機械学習

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

kaggleのKernelでGPUを使うには

Table of Contents こちらを読むとはじめにKernelの設定まとめ こちらを読むと kaggleのKernelでGPUを使う方法が分かります。記事の所要時間は5分です。 はじめに ka …

Pythonの正規表現ライブラリで文字列検索

Table of Contents こちらを読むとはじめにPythonの正規表現ライブラリrereを使って文字列検索実行結果まとめReference こちらを読むと Pythonの正規表現ライブラリ& …

機械学習でのカテゴリ特徴量の扱いについて

Table of Contents こちらを読むとカテゴリ特徴量とはカテゴリ特徴量の例カテゴリ特徴量は機械学習モデルで扱えないカテゴリ特徴量の変換例まとめ こちらを読むと カテゴリ特徴量とは何か?が分 …

多クラスロジスティック回帰①

Table of Contents こちらを読むと多クラスロジスティック回帰とは何が嬉しいか多クラス分類モデルソフトマックス関数まとめReference こちらを読むと 機械学習多クラスロジスティック …

SIerエンジニアが1年間AIを勉強して感じること

Table of Contents こちらを読むと結論:AI職は、エンジニアの上位職ではなく、別物著者についてAI職と一般エンジニアとの違い機械学習エンジニアが一般エンジニアと違うところ機械学習のモデ …

Twitterフォロー

Twitterタイムライン