Python 統計

Pythonでt検定を行う①

投稿日:

こちらを読むと

  • Pythonでの統計検定方法の例が分かります
  • t検定の方法が分かります

やりたいこと

イカサマサイコロを使った検定シリーズ第2弾です。
今回は、統計検定の王道と言われる”t検定”を使います!

t検定とは

T = (標本平均 – 母平均) ÷ (標本標準偏差) × √(n-1)

という統計量を作れば、それはt分布という完全に相対度数が把握された分布になります。よって95%予言的中区間を作ることができます。
t検定 はそれを利用して行う検定のことです。

t検定は、一見似ている二つの統計量に差がある or 無いことを調べるときに利用するのが一般的です。
そこで今回は、普通のサイコロイカサマサイコロの1が出る目の回数の差を調べ、検定したいと思います。
ここでは、普通のサイコロの1が出る目の回数が、正規分布になることが前提なのですが、そうなると仮定して進めますね。

仮説を立てる

帰無仮説:2つのサイコロの1が出る目の回数に差はない(差=0)
対立仮説:2つのサイコロの1が出る目の回数に差がある(差≠0)

サイコロを振る

24個の普通サイコロ、24個のイカサマサイコロを振り、1の目が出た数の差分をとります。
これを1000回繰り返し、検定量を作ります。
 普通のサイコロの目を取得する関数をget_dice_normal()
 イカサマサイコロの目を取得する関数をget_dice()
を使うと、上記の試行は以下のようになります。

diff_1のリストに、差分が入ります。

この続きは、次回検証してみます。
お楽しみに!

まとめ

  • Pythonでの統計検定方法の例が分かりました
  • t検定は次回に検証



-Python, 統計

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

単純パーセプトロン③

Table of Contents こちらを読むと数式おさらい実装まとめReference こちらを読むと 単純パーセプトロンの実装方法が分かります 数式おさらい 前回のブログで、単純パーセプトロンの …

Pythonでイカサマサイコロの検定を行う

Table of Contents こちらを読むと やりたいこと調べる方法サイコロを12000回投げる検定を行うまとめReference こちらを読むと Pythonでの統計検定方法の例が分かります二 …

日本語の疑似コードによるプログラミング(プログラミング初心者のために)

Table of Contents こちらを読むとはじめに課題:バブルソート関数の定義疑似コードを書く繰り返しをまとめるソートの交換処理を具体的に疑似コード⇒Pythonコードへの変換まとめRefer …

Pythonの正規表現ライブラリで文字列検索

Table of Contents こちらを読むとはじめにPythonの正規表現ライブラリrereを使って文字列検索実行結果まとめReference こちらを読むと Pythonの正規表現ライブラリ& …

Python matplotlibで複数のグラフを描画する

Table of Contents こちらを読むと記事を書いたきっかけ複数グラフの枠を表示グラフの中身を表示グラフ間隔の調整まとめReference こちらを読むと Pythonのグラフライブラリma …

Twitterフォロー

Twitterタイムライン